
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
この記事では、フレッツ光からauひかりへ乗り換える手順を詳しく解説します。
実は、この乗り換え手順を間違えてしまってスムーズな乗り換えが出来なかったり、金銭的に損をしてしまったりする人も結構います。
- 乗り換えに失敗したくない
- どうせならおトクに乗り換えたい
- 今より快適にインターネットを使いたい
もし1つでも当てはまるなら、是非この先も読んでみてください。
きっとフレッツ光から、失敗することなくおトクで快適なauひかりへの乗り換えが出来ます。
また、auひかりに乗り換えるメリットや、乗り換える際に注意しておきたい注意点もご紹介しています。
慌てず手順通りに進めていけば、大丈夫です。
では一緒に見ていきましょう!
速度と価格の安さで選ぶなら断然
「auひかり」
目次
フレッツ光からauひかりへ乗り換える失敗しない7つの手順

フレッツ光からauひかりへ乗り換える手順は大きく分けて次の「7ステップ」です。
auひかりへの7ステップ
- STEP1:auひかり申し込み・プロバイダを選ぶ
- STEP2:工事日の調整・確認
- STEP3:auひかりの開通工事
- STEP4:auひかりの機器を接続して開通チェック
- STEP5:フレッツ光の解約手続き(必ずauひかりが開通してから)
- STEP6:フレッツ光のプロバイダの解約手続き
- STEP7:フレッツ光からのレンタル品を返却
この7ステップの手順の前に、気をつけておきたいことは
フレッツ光の解約はauひかりが無事開通してから
ということです。
なぜなら、先にフレッツ光を解約してしまうと
- インターネットが使えない空白期間が出てきてしまう
- auひかりの乗り換えキャンペーンが適用されなくなる
などの、問題が出る可能性があるからです。
詳しくはコチラ
それを踏まえて、乗り換え手順を一つ一つ見ていきましょう。
STEP1:auひかりのプロバイダを選ぶ・Web申し込み
まずプロバイダを選んでおきましょう。
プロバイダを選ぶ

auひかりで選ぶことの出来るプロバイダは以下の7つです。
auひかりのプロバイダ
- au one net
- AsahiNet
- @Tcom
- DTI
- BIGLOBE
- @nifty
- So-net(おすすめ)
お好きなプロバイダを選んでもらって良いのですが、auひかりではプロバイダによって、もらえる特典・キャッシュバックに大きな差が出ます。
なので、特にプロバイダにこだわりがない場合は、キャッシュバック・特典が一番多いプロバイダを選ぶのがポイントになります。
上記のプロバイダの中では「So-net」を選ぶとキャッシュバックが最も多くなる事がわかっています。

キャッシュバックが他よりも多く欲しい人は、プロバイダにはSo-netがオススメです。
auひかりの申し込み
次にauひかりを申し込みます。
auひかりの申し込み窓口は数多く存在しますが、中でもWeb代理店が最強です。
なぜなら、キャッシュバック・特典が、公式サイト・実店舗型代理店に比べてかなりお得だからです。
- 確実にキャッシュバックが受け取れるのか?
- 余計なオプションを強制されないか?
- きちんと開通までサポートしてくれるのか?
その中でも、上記のような点を踏まえて厳選した優良代理店が「NNコミュニケーションズ」です。
実は僕自身も2回利用して、全てにおいて大満足だったので、自信を持ってオススメします。
上のボタンをタップして必要事項を入力すれば申込みは完了します。
2〜3日、早ければ翌日にはNNコミュニケーションズのオペレーターの方から電話が来ます。
この時に口頭でキャッシュバックの振込み口座を伝えます。
ほかに心配事があれば聞いておきましょう。
この電話をもってauひかりの申し込みは完了です。
速度と価格の安さで選ぶなら断然
「auひかり」
STEP2:工事日の調整・確認
NNコミュニケーションズでのauひかりの申込みが完了すると、auひかり(KDDI)から工事日の相談・予約の連絡が来ます。
工事日には立ち会いが必要なので、可能な日程で調整しましょう。

画像引用:auひかり
立ち会いが必要、といっても作業前と後にサインをするだけなので、契約者本人じゃなくても大丈夫です。
「立ち会うなら仕事が休みの土日しかない」と、土日祝日を選ぶことになると別途3,300円が必要です。
もし、立ち会えるご家族がいるなら平日に工事が出来るのがベストです。
STEP3:auひかりの開通工事
工事日が決定すると、2日前までに「ご利用開始のご案内」という書類と「宅内機器」が送られてくるので、必ず受け取っておきましょう。

工事日当日は、作業員の方が2名来られて作業を始めてくれます。
作業内容は
- 宅外工事:近所の電柱から光ファイバーを家まで引っ張ってくる
- 宅内工事:家の中まで来ている光ファイバーを宅内機器と接続する
これだけです。
所要時間は1〜2時間ほどです。
コーヒーを飲んだりしているうちに作業は終わってしまいます。
STEP4:auひかりの機器を接続して開通チェック
宅内工事が終われば、auひかりに接続して開通チェックです。
といっても、作業員の方が接続を確認するために一緒にやってくれたのですぐ出来ました。

- パソコンやスマホのWi-Fi設定画面から開通した回線名を選ぶ
- ホームゲートウェイ側面に書いてあるSSIDのパスワードを入力
- Wi-Fiのマークを確認して接続テスト
- 成功
基本は上記のやり方なのですが、実はスマホのカメラからでも簡単に接続できたのでご紹介します。
※僕の古いiPhone6sでも出来たので大体出来るはず…。
- カメラを起動
- ホームゲートウェイ側面のQRコードに合わせ、読み取る
- 「(あなたの回線名)に接続」と出るのでタップ
- 接続完了
SSIDなどの入力もなくこれだけで出来てしまいました。
無事開通チェックが完了したら、auひかりの開通です。
僕の場合は、所要時間は1時間足らずでした。
あれこれ悩んでいたのが嘘のように、スッキリ終わりました。
auひかりにした結果を早く知りたい方はコチラ
速度と価格の安さで選ぶなら断然
「auひかり」
STEP5:フレッツ光の解約手続き
auひかりが開通したら、忘れないようにフレッツ光の解約をしましょう。
もう一度いいますが、フレッツ光の解約はauひかりが開通した後です。
これを間違えると、大惨事です。
フレッツ光の解約は電話で行います。
フレッツ光の解約先
■電話番号引継ぎがある場合の連絡先
<東日本エリア>
NTT:0120-116-116(9:00~17:00/年中無休(年末年始を除く))
<西日本エリア>
NTT西日本:0800-200-5590(9:30~17:00 平日のみ受付)
■電話番号引継ぎがない場合の連絡先
<全国>
NTT:0120-116-116(9:00~17:00/年中無休(年末年始を除く))
■NTTフレッツ光解約連絡時の申告事項
- NTTフレッツ光の解約日を伝える(NTTフレッツ光の解約日はauひかりの工事日と同日が理想)
- 「auひかりへの切替のためNTTフレッツ光の光ファイバーの撤去は不要」と伝えておく
- 連絡先電話番号を伝える
もし、フレッツ光回線の撤去をしたい場合は、解約の電話のときに撤去工事の申し込みも伝えてください。
フレッツ光の場合、回線の撤去工事は必ずしも行う必要はありません。
また、撤去工事をした場合でも撤去費用はかからないので大丈夫です。
STEP6:フレッツ光のプロバイダの解約手続き
フレッツ光の場合、プロバイダと別々で契約しているため、フレッツ光を解約した後は、プロバイダの解約も忘れずに行いましょう。
フレッツ光の主なプロバイダの解約窓口を調べておきました。
主なプロバイダの解約窓口
※NTT東日本・西日本共通
- BIGLOBE:0120-86-0962
- OCN:0120-506-506
- @nifty:0120-50-2210
- ASAHIネット:0120-030-275
- GMOとくとくBB:0570-045-109
- plala:0570-046-667
これを忘れると、延々とプロバイダ料金を請求され続けてしまいます。
もう一度確認です。
プロバイダの解約も忘れずにしましょう!
STEP7:フレッツ光からのレンタル品を返却
最後にフレッツ光からレンタルしていた機器を返却します。
フレッツ光からのレンタル機器には、次のようなものがあります。
- VoIP
- CTU
- 単体型ONU0
- CUTツール
- ホームゲートウェイ9
- レンタル無線LANカード
- レンタル電話機
フレッツ光を解約すると、返却用の「返却セット」が送られてきます。
返却するものを梱包して返送するだけなので楽チンです。
また、契約内容によってはプロバイダからのレンタル品がある場合があります。
これも忘れずにプロバイダに返却するようにしましょう。
ここまでで、フレッツ光からauひかりへの乗り換えが完了したことになります。
- auひかりの申し込み
・NNコミュニケーションズがおすすめ - auひかりの工事
・1〜2時間で終了 - フレッツ光の解約・返却
・返却セットが便利
一つ一つ順にやっていけば大丈夫です。
\\現金81,000円キャッシュバック//
auひかりに乗り換える5つのメリット

フレッツ光からauひかりへ乗り換える5つのメリットをご紹介します。
auひかり 5つのメリット
- フレッツ光よりも確実に
料金が安くなる - フレッツ光よりも
圧倒的に速い - auひかりの工事費は
実質無料で出来るから安心 - auスマートバリューが使えて
スマホも安くなる - キャッシュバック・特典が
とにかくデカい
1.フレッツ光よりも確実に料金が安くなる
フレッツ光からauひかりに乗り換えると、プロバイダ料金もauひかりに一本化されるので、毎月の料金はかなり安くなります。
フレッツ光ではプロバイダ利用料(月額550円〜1,320円程度)がかかる分、どうしても月額料金は7,000〜9,000円と割高になります。
一方、auひかりではプロバイダ料金も合わせて5,610円(1年目)、3年目には5,390円になります。

つまり、月々の支払いが2,000〜3,000円安くなり、年間では24,000〜36,000円も節約できます。
これは、家計にとってもかなり幸せではないでしょうか?
【auひかりとフレッツ光】月額支払額
月額支払額 | auひかり | フレッツ光 |
戸建て | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
5,940円+プロバイダ利用料 |
マンション | 4,455円 | 3,355円〜4,455円+プロバイダ利用料 |
※auひかり:戸建てずっとギガ得プラン、マンション ギガプラン
auひかりの料金は2年目、3年目と、さらに安くなります。
3年目には5,390円と光回線業界でも最安値クラスの値段にまでなります。
さて、浮いたこのお金、あなたなら何に使いますか?
何に使っても自由ですよ。
毎月の支払いが確実に安くなるauひかり、まだフレッツ光のままにしておきますか?
速度と価格の安さで選ぶなら断然
「auひかり」
2.フレッツ光よりも圧倒的に速い
フレッツ光とauひかりのネットの回線速度を比べると、断然auひかりのほうが速くなります。

ここでは、僕の体験を元に、どれほど速くなるのか見てもらいたいと思います。
正直、ここまで違うのかとビックリして幸せです。
以前の回線はビッグローブ光を使っていました。
速度にはそんなに不満はなかったのですが、実際にauひかりのスピードを体感するとその速さに驚きました。
ビッグローブ光でも、下りの速度100Mbpsは出ていたので特に困ることは無いと思っていました。

5倍以上の違いです。
仕事で送られてきた1.5GBくらいの大きめのファイルは、20〜30秒でダウンロード完了しました。
これまで、3〜5分はかかっていたので圧倒的に効率アップです。
ちょっと重めのサイトを検索するのでも、一瞬でサイト表示してくれます。
無駄な待ち時間がなくなるっていうのは、かなり快適です。
家族が使うスマホでも調べてみました。

僕だけでなく、家族全員がスムーズなネット環境で快適に生活出来るようになり喜んでいます。
同じ光回線でもここまで違うなら、違約金を少し払っても、もっと早く乗り換えればよかったかもしれません。
もし乗り換えるかどうかお悩みでも、auひかりならその「悩んだ時間」は取り戻せますよ。
時間は有限です。
この違い、次はあなたが体感してみてください。
フレッツ光と比べると、かなりの違いを実感できるはずです。
速度と価格の安さで選ぶなら断然
「auひかり」
3.auひかりの工事費は実質無料で出来るから安心
auひかりの工事のお値段は41,250円(戸建て)となかなかに高額です。
この工事費を一括もしくは23回・35回の分割で払っていくことになります。
しかし、auひかりと一緒に「ひかり電話」にも加入することで、毎月の支払い額から工事費相当額の割引がされて実質的に無料になります。
これは「初期費用相当額割引」というキャンペーンです。
auひかりの初期工事費と分割回数
戸建て | |
工事費総額 | 41,250円 |
分割での割引き額 | 初回:1,194.6円 <ネット:-644.6+電話:-550円> 2回目以降:1,178.1円×34回 <ネット:-628.1+電話:-550円> |
工事費を全額割り引いてもらうには「ひかり電話」に加入しなければなりません。
しかし「ひかり電話」はauスマートバリューの条件にもなっているので、多くの人は加入を選びます。
僕も固定電話は使わないのですが、スマホ割のauスマートバリューを適用させるため、「ひかり電話」には加入しています。
ひかり電話に加入したからといって電話機をわざわざ置く必要もないですし、毎月の料金550円は割り引かれているので、実際に固定電話で通話しなければ料金はかかりません。
もし、auひかりのネットだけの契約の場合は、ネットからの割引にしかならず、工事費41,250円のうち、22,000円の割引きにしかならないのでご注意ください。
その際、残りの19,250円は我々の負担になってしまいます。
【初期費用相当額割引】契約による割引きの違い
ネット+ひかり電話 | 41,250円全額割引 初回:1,194.6円 <ネット:-644.6+電話:-550円> 2回目以降:1,178.1円×34回 <ネット:-628.1+電話:-550円> 工事費は実質無料 |
ネットのみ | 割引きは、22,000円だけ 初回 :644.6円割引 2回目以降:628.1円×34回 残金19,250円は自己負担 |
ちなみにマンションタイプの場合は、ネットだけの契約でも工事費は全額割引きされます。
「ひかり電話」への加入は必須ではありませんが、料金550円を上回る割引きが受けられ、NNコミュニケーションズでもらえるキャッシュバック金額も増量するので、ここは加入するのがおすすめです。
工事費が実質無料に!
「auひかり」
4.auスマートバリューが使えてスマホも安くなる
光回線は使っているスマホ・携帯のキャリアに合わせて選ぶと、スマホの料金からも割引されておトクになります。

僕の場合は、家族も含めてauのスマホを利用しているので、「auスマートバリュー」が適用されて毎月のスマホ料金から1台につき1,100円引かれます。
僕と妻のスマホ代から、ほったらかしでも毎月2,200円割り引かれています。
仮に4人がauスマホを使っているご家族なら月々4,400円がスマホの料金から割引され、かなりの節約になりますね。
長期的にみても、割引条件が続いている限り永続的に続く割引があるのは大きなメリットです。
他のキャリアでも同じような割引をやっています。
例えばソフトバンクユーザーの人なら、ソフトバンク光やNURO光を選ぶことで、スマホの料金からも割引されます。
これから長く使うことになる光回線なので、毎月のコストも考えてauユーザーの僕はauひかりを選びました。
数ある光回線の中から、長期目線で選んだランキングもあるので見てみてください。
-
-
光回線おすすめ5年最安ランキング!今、コスパ最高のサービスは?
どこの光回線を選べば良いか分からないなら是非。安さと品質を兼ね備える優れた回線をランキング、5年使うための光回線を厳選!
続きを見る
5.キャッシュバック・特典がとにかくデカい
auひかりに乗り換える最大のメリットといっても過言ではないのが「キャッシュバック・特典の充実ぶり」です。
他の光回線業者に比べても、auひかりのキャンペーンはかなり豊富で充実しています。
まず、申し込みすることで貰えるキャッシュバック額が高額なところが多いです。
もちろんキャッシュバック額だけを見て決めるのは危険ですが、次の章でも詳しくご紹介する「NNコミュニケーションズ」なら間違いありません。
- 高額なキャッシュバック額
- 確実に受け取れる安心感
- 無駄オプションへの勧誘など一切ナシ
これは、2度NNコミュニケーションズを利用した僕が自信を持って断言します。
次の章で詳しくご紹介いたします!
\\現金81,000円キャッシュバック//
auひかりの申込みはNNコミュニケーションズが一番お得!
auひかりを申し込むと、かなり高額のキャッシュバックが受け取れます。
これはauひかりを提供しているKDDIが大きな会社ということに加え、auひかりを扱う代理店も、かなり力を入れているということです。
そのためauひかりの申し込み窓口は数多く存在します。
auひかりが申し込める窓口
- KDDI公式窓口(公式サイト、auショップ)
- 提携プロバイダの公式窓口(WEB受付)
- 代理店窓口(WEB受付、量販店、訪問販売、電話営業)
どこの窓口から申し込んでも、速度や品質には大きな違いはありません。
しかし、どの窓口を選ぶかによっては、受け取れるキャッシュバックや特典に大きな差が出てきます。
そこで、auひかりを最もお得に申し込める窓口として、僕がオススメしたいのは「優良代理店」経由でのWeb申込みです。
なぜなら、公式窓口や提携プロバイダにくらべて知名度が低い代理店は魅力的なキャンペーンを行うことで集客しているからです。
実店舗を持たないWeb代理店ならば、人件費を抑え、その分キャッシュバックや特典に費用を回すことが出来ます。
なので、同じauひかりを申し込むのならWeb代理店から申し込むのが一番お得になるのです。

僕がおすすめする「NNコミュニケーションズ」は数多くのauひかりの代理店の中でも、特に優良といわれる代理店です。
僕自身、今回のauひかりへの乗り換えを含め2回のお世話になりましたが、全く心配なく乗り換えが出来、キャッシュバックもかなりの高額が振り込まれました。
なので、安心して「NNコミュニケーションズ」をオススメします。
【2023年最新情報】
NNコミュニケーションズのキャッシュバック額が過去最高の66,000円→81,000円となっています。
ネットのみでも65,000円!
(締切間近!)
\\現金81,000円キャッシュバック//
特設サイトから申し込めば現金76,000円キャッシュバック
auひかりはどこから申し込んでも品質や料金は変わりません。
だったらキャッシュバック額が高いところから申し込みたいですよね。
でも、中には悪徳代理店もあり、キャッシュバックが貰えない、余計なオプションを付けられる、といったこともあるので、単純にキャッシュバックが高いじゃん!と決めるのは危険です。
その点、NNコミュニケーションズではそういったことは一切ありません。
このボタンをタップして必要なことを入力すれば、すぐ(僕の場合は翌日)NNコミュニケーションズから電話があり、キャッシュバック額を確認、振込口座をこちらから指定すれば最短で翌月末には振り込まれます。
また、今ならプロバイダをSo-netにすると、So-netからのキャッシュバックが10,000円上乗せされ、合計76,000円のキャッシュバックが貰えます。

プロバイダから発行されるメールアドレスをメインで使っている、とかプロバイダが提供するサービスを良く使っているという場合はそのプロバイダを選びたいですが、プロバイダに特にこだわりがなければ、断然So-netにするのがオススメです。
So-netからのキャッシュバックの振り込みは利用開始から4ヶ月後の15日から45日間。
So-net会員アプリからのお知らせやメールなどを見逃さないようにしましょう!
実際のNNコミュニケーションズの申し込み内容
NNコミュニケーションズの申し込みはとても簡単です。
慎重派の僕でも、すぐに終わりました。
こちらが実際の申し込みフォームになります。
※個人情報は塗りつぶしてあります。




あっという間に終わりました。
僕は備考の欄にオペレーターの人にお伝えしたいことを記入しておいたので、この後かかってくる電話でもスムーズに対応してもらえました。
確認の電話で口座を伝えるので安心感が違う
申し込みフォームを送信した次の日には、オペレーターの方からお電話がきました。
電話に出れる都合のいい時間帯を午前中にしておいたら、きちんと午前中に電話が来ました。
話す内容は、送信した情報の確認とこれからの流れが主でしたが、プロバイダをSo-netにすれば、キャッシュバックが上乗せされるカラクリ?や、メリット・デメリットも一応、聞いておきました。

結果、プロバイダにこだわりがなく、プロバイダのメールは使っていない僕にとってのデメリットは、何もありませんでした。
なのでここは当然、10,000円上乗せされるSo-netを迷わず選びました。
最後にキャッシュバックを振り込んで欲しい口座をお伝えして、振り込み予定日を確認して終わりです。
NNコミュニケーションズなら、「申し込みがサイトからだと、進捗状況やきちんと伝わっているか不安」という人も、大事なところをちゃんと口頭で伝えることが出来て安心できます。
僕も2回目のNNコミュニケーションズからの契約でしたが、なんの問題もありませんでした。
むしろ今、過去最高にキャッシュバックが増額中なので、このチャンスを逃すのはもったいないですよ。
\\過去最高のキャッシュバック額を確かめてみる!//
フレッツ光からauひかりに乗り換えるときの注意点

フレッツ光からauひかりに乗り換える際に、いくつか注意点がありますので、それもご紹介したいと思います。
乗り換える際の注意点
- auひかりが開通してからフレッツ光を解約する
- auひかりのマンションプランは建物によって異なる
- 提供エリアはフレッツ光よりもauひかりのほうが狭い
auひかりが開通してからフレッツ光を解約すること
フレッツ光を解約するのはauひかりが無事開通してからにしましょう。
なぜなら、先にフレッツ光を解約してしまうと、万が一auひかりの工事が遅れた場合に、インターネットが使えない空白期間が出てきてしまうからです。
これはかなり困りますね。
また、先にご紹介したauひかりの「乗換スタートサポート」の適用条件の中に
auひかりご加入より1カ月以上前に他社サービスを解約済みの場合は対象外です。
と明記してあります。
つまり、先にフレッツ光を解約してしまうと、auひかりの加入(工事完了)までに1ヶ月以上時間がかかってしまった場合、乗りかえスタートサポートが適用できなくなってしまう恐れがある、ということになります。
こういった可能性を極力無くすためにも、auひかりが開通してからフレッツ光を解約するようにしましょう。
フレッツ光の解約先
■電話番号引継ぎがある場合の連絡先
<東日本エリア>
NTT:0120-116-116(9:00~17:00/年中無休(年末年始を除く))
<西日本エリア>
NTT西日本:0800-200-5590(9:30~17:00 平日のみ受付)
■電話番号引継ぎがない場合の連絡先
<全国>
NTT:0120-116-116(9:00~17:00/年中無休(年末年始を除く))
■NTTフレッツ光解約連絡時の申告事項
- NTTフレッツ光の解約日を伝える(NTTフレッツ光の解約日はauひかりの工事日と同日が理想)
- 「auひかりへの切替のためNTTフレッツ光の光ファイバーの撤去は不要」と伝えておく
- 連絡先電話番号を伝える
auひかりのマンションプランは建物によって異なる
auひかりのマンションタイプには、いくつかの種類があり、建物によって導入されているタイプが違います。
マンションプランの種類
- タイプG
- タイプV
- 都市機構
- 都市機構G
- タイプE
- タイプF
- ギガ
- ミニギガ
プランによって通信速度や月額料金が異なるので、乗り換え前に確認をしておきましょう。
自分の住んでいるマンションが、どのプランに当てはまるのかが確認できるauひかりの公式サイトはこちらです。
auひかり公式サイト
マンションでも速度と価格の安さで選ぶなら
「auひかり」
提供エリアはフレッツ光よりもauひかりのほうが狭い
どちらも全国的に普及している光回線ですが、フレッツ光に比べると、auひかりの提供エリアは狭くなっています。
そのため住んでいる地域によっては、auひかりのエリア外ということもあります。

住んでいる地域がauひかりのエリアかどうかもチェックしておきましょう。
関西地方の方は「eo光」の検討もされているかもしれませんね。
eo光とauひかりを比較した記事もあるので参考にしてみてください。
-
-
eo光とauひかり、比較で分かった大きな違い!乗り換えるならどっちがおすすめ?
この記事では、eo光とauひかりを徹底的に比較します。 といった乗り換えの時に気になる点を分かりやすくまとめてみました。 合わせて、eo光がおすすめな人、auひかりがおすすめな人も紹介しています。 現 ...
続きを見る
auひかりへ乗り換える7つの手順のまとめ
フレッツ光からauひかりへ乗り換える簡単な7つの手順をご紹介しました。
auひかりへの7ステップ
- STEP1:auひかり申し込み・プロバイダを選ぶ(NNコミュニケーションズがおすすめ)
- STEP2:工事日の調整・確認
- STEP3:auひかりの開通工事
- STEP4:auひかりの機器を接続して開通チェック
- STEP5:フレッツ光の解約手続き(必ずauひかりが開通してから)
- STEP6:フレッツ光のプロバイダの解約手続き
- STEP7:フレッツ光からのレンタル品を返却
フレッツ光で感じていた、料金が高い、速度が遅い・もたつく、などの不満も、auひかりに乗り換えることで解消されます。
インターネットがここまで普及した今、フレッツ光を続けるメリットは正直ほぼ無いと思います。
携帯やスマホと違い、一度契約すると長く付き合うことになる光回線では、コストや品質が重要になってきます。
長期的に見ても、フレッツ光よりもauひかりのほうがコスパは優れていると言えるでしょう。
あなたにとって一番快適に暮らすための光回線を選んでくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました!
速度と価格の安さで選ぶなら断然
「auひかり」
「5年間でこんなに差が出るの?」
思わず声が出そうになる、光回線を5年間使った場合の実質月額料金をランキングで紹介しています。
こちらもCHECK
-
-
光回線おすすめ5年最安ランキング!今、コスパ最高のサービスは?
どこの光回線を選べば良いか分からないなら是非。安さと品質を兼ね備える優れた回線をランキング、5年使うための光回線を厳選!
続きを見る